ドラえもん のび太の宝島 を見て僕が思ったこと

この前の土曜日、"ドラえもん のび太の宝島"を観に行った。

 

序盤中盤あたりは良かったけど、最後の締め方が微妙に感じた。

 

今回の作品の軸からは外れているが、男の子たちは無人島で過ごし、女の子(しずか、セーラ)はお店のお手伝いをするクダリが良かった。

 

少なくとも僕は無人島って結構ワクワクするし男子諸君もその気持ちは分かってくれるだろう。あれだよ、男のロマンってやつだよ。

 

女の子についてはよく知らないけどケーキ屋さんとかになりたがらない?

 

先述の男の子どうし、女の子どうしの描写ではそういった"子どもの頃のロマン"が描かれてて、何となく懐かしい気持ちになった。

 

別にドラえもんの道具がなくても実行は出来るんだけど、現実的には出来ない。そんな手が届きそうで届かない憧れを思いだし、10歳も離れた彼らにドップリ感情移入できた。

 

序盤のテンポの良さから、中盤のこのまったりとしたくだりまでは文句なしだった。

 

終盤の良し悪しは、過程よりも、落としどころが気に入るか否かの個人的な好みが多分に反映されると思っている。

 

僕の好みでいうと微妙だった。

 

最後のシーンで、

「他人の幸せをともに喜び、他人の不幸をともに悲しむことができる人」

という聞き覚えしかないフレーズが割と唐突に出てきて面食らってしまった。

いやいやいや、何で突然結婚前夜になるんだよと思い、一気に興醒めしてしまった。

これでテンションが上がり結婚前夜を思いだし、感動する我ら世代もいるだろうが、それはこの作品の力ではなく結婚前夜の力でしかないのでは。   あんまりドラえもんを見ていない大人がこの言葉をどう思うのかは気になるところだ。

 

 

最後の最後でこの作品だからこそ伝えられるメッセージ(名言)を聞けなかったのが残念だが、総合的に見ると満足できた。

 

 

 

////////////////////////////

前作は世界観重視、今作は親子愛(主に父子)だった。

 

次作の予告では、異説メンバーズバッチ(それにともない天動説)が推されていた。

ドラえもん映画の醍醐味のひとつである、教養的内容を絡めた、密度高いストーリーが展開されたら嬉しいなあ。

 

 

 

ドドドドドドドドドド

本当はとても泣き虫だよって言いたい

 


いつも会いたいんだよ  さびしがり屋なんだよって...

 

 

夜が嫌いになっちゃうよ

夢だけじゃ足りないよ

 


自分でもびっくり

 

 

こんなあたしはあなたのせいで 

あなたが必要だよ

 

あなたもあたしのせいで

あたしがきっと必要になるよ

 

 

 

 

そう...信じてる......

 

 

はい。

卒研発表の練習を重ねるにつれて、

"他人が言っていることを正確に理解し、自分が言いたいことを正確に伝える"

という能力のなさを痛感した。

 

前々からその気があることは気付いていたが、特段困らなかったので放置してしまったのが本当によくなかった。

 

この能力がないせいで発表練習をして、先生・先輩方からの貴重なアドバイスを受けても次の発表練習に適切なフィードバックができない。 そして案の定炎上する。

先生・先輩方からすれば、「こいつは俺のアドバイスを聞いていない」と感じるだろう。一方で僕はそれなりに苦労して軌道修正したのに(アドバイスの本質からずれた方向だが)、再び炎上し、自分のせいとは言え険しい心情になる。

労力を互いに無駄遣いしてしまい、当然組織の雰囲気も悪くなり大変よろしくない。

 

自分のためにも周りのためにも早急にこの能力を身に付けるべきだが、短期間で身に付くようなものではないし、日々しっかりと意識して生きなければならないと感じた。

 

アカデミックの世界でやっていくには間違いなく必要不可欠な能力なので、M2になるまでにある程度には達したいものだ。

達しなかったらこの道を断念して、大人しく歯車として生きていこうと思うくらいの心構えである。

 

ホットアイマスク

ふと気付いていたら人に嫌悪感を抱かなくなっていた。

 

上っ面だけの人間、不正をする人間、環境に感謝をできない人間、口だけの人間。これらならまだしも、幸せそうにしている人間にさえ嫌悪感を抱いていたときもあった。

 

 

今でも人に対して好きでないと感じることはある。しかし、以前のように激しく嫌悪感を抱くことはほとんど無くなった。

 

自分に影響を及ぼさない他人の形振りにさえ過敏になり、勝手に嫌悪感を覚えていた昔の僕は一体何だったのだろう。

馬鹿らしく思える一方で、その力強さを羨ましいとも思う。

2017年を振り返ろう

1月

学科の友人たちと三嶋大社に初詣行った記憶しかない。帰りに寄った熱海の温泉でテレビ見ながらあーだこーだ言ってるのが結構楽しかった覚え。

あとは推しメンがいなくなったのもあって暇すぎて仕方なかった覚え。

 

2月

学科の友人たちとクソ雪降ってる中ディズニー行った。大した感受性も持ってないであろうクソ童貞2名がクソ寒いなかプロジェクションマッピングとかいう激つまんなイベントを見て帰るのが遅れたことは死ぬほど覚えている。あとおっぱぶ(セクキャバ)行った。この体験のおかげで、たびたび夢の中で生々しいディープキスを味わえるようになった。もう少し早く行っておけばよかった。やっぱりディープキスは気持ちいい。

 

3月

帰省するとグダグダしてるだけだから基本おもろいことないよね。

東京戻ってきて山手線を徒歩で一周したことが唯一やったことな気がする。こんなんでよかったのか、人生最後の長期休暇という気持ち。

あとラボが今のところに決まったな、以上。

 

4月

ラボ所属。この頃は9時に来て17時に帰る健全人間だった。

5月

ラボ

6月

ラボ

7月

ラボ。院試は内部の他専攻で緩々済ませた。

企業やらなんやらからグイグイ予算引っ張ってきて、今のラボとは比べ物にならないくらいお金持ってるっぽくて来年から楽しみである。ラボに入って分かる、金の大切さ。

工学系というのもあって理化の中でも理学理学してる幣ラボとは雰囲気がかなり違うんだろうな~。楽しみと馴染めるかなという不安が混在。

 

8月

ラボ

 

9月

ラボ。

ソープに行く。書いてた体験記あげようと思って下書き見たら普通に恥ずかしくなったのであげません。思ったよりセックスは気持ちよくないなぁというのが率直な感想。フェラも微妙。どうやら僕はキス大好き星人らしい。

セックスが気持ち良くない時点で女に対する固執が消えて、彼女欲しいだのしょうもないことを垂れているだけの男を見下すようになった。

このあたりから色々な体験を早いうちに済ませておくのは良いことなんだと感じ始めた。もうちょっと早く気付けばよかった。今は時間がない。

 

10月

ラボ

11月

ラボ。初めての実験 in つくば。実験嫌いで定評のある僕だったけど、何だかんだで一番楽しんでたっぽい。実際楽しかった。

あと魚釣りを始めた。ラボの同期も魚釣り始めたいと思ってたらしくて一緒に行ったりもした。お互い何も釣れなかったけど。ていうか時期が悪いね、寒すぎる。

12月

ラボ。再びつくばで実験。近年稀に見るほど実験屋として†貴重な経験†ができるビームタイムだったらしい。まぁ僕は来年からは計算屋なので生かせないのが悲しいところだが、事あるごとに失敗しながらも前進していくあの感じは楽しかった。(何度も体験したいものではないけど)

 

2017年も楽しく生きることができたなと思ってたけど、ブログ書いてたら何も大したことをやってないと分かってしまった。ブログ書くんじゃなかった。

 

明日は座椅子を買いに行く

最近はRayちゃん一辺倒です。

前々から知ってはいたけど最近になって何故か急に好きになりました。でも7/23に引退されてしまうようです。

 

そんなRayちゃんのBest Album『Happy days』を買ったら特典でめちゃカワなポスターが付いてきました。

憂鬱な朝を少しでも輝かしいものにするために天井に貼りました。朝起きて一番最初に目にするのがRayちゃんだったら、もうそれだけでその日はとてもHappyになるでしょう。

 

でもRayちゃんは僕のことが好きすぎて、朝起きたら天井から僕のもとへと舞い降りてきていました。それでちょっと折り目がついちゃって悲しい気持ちになったというお話。

ちなみに僕は向日葵という曲が好きです。歌詞良すぎる。(誰かを一途に好きになって、でも想いを上手に伝えられない伝わらない。そんな儚い女の子いいよね(オタク))

 

ボン

 僕は割と幸せな脳味噌をしており自己肯定感がかなり高い人間なので「死にたい」と思ったことが未だかつてほとんどない。

 でも人の誕生日をきいて十月十日(とつきとうか)遡り、受精日を逆算し終えたときはそこそこ死にたくなったりする。今日はTLにてやたら誕生日の人が多くいた。その人たちの受精日はおよそ8月15日らしい。この結果を見て 意外とお盆でセックスする人も多いのか!!!! となった数秒後にちょっと死にたくなった。

 明日からはまた大学だ。